ライフ

公務員でも知っておきたい!保険の必要性について

生命保険って必要なの?
いくら入れば良いの?

こんな質問を受けることが多いです。

最近はSNSやYouTubeなどで保険不要論を語る人が増えてきましたね。

社会人になり、保険の担当者から営業を受けている人も多いと思います。

独身時代の私は「将来への備えは必要なもの」、そのイメージだけで、営業されるまま保険に加入してました。今思えばもったいない・・・汗。

今回の記事では、保険の必要性とお勧めの商品について解説していきます。

保険不要論について

人生の5大支出の一つに「保険」があります。

なんとなくその必要性は感じているけど、余分な支出は減らしたい。

最近の本やSNS、YouTubeでも保険不要論を語る人が増えています。

周囲が要らないといっているから「入らない」「やめる」のではなく、自分にとって必要なものかを理解して判断するようにしましょう。

保険が本当に不要なものかチェックしましょう

保険の必要額について

今は元気で楽しく過ごしていても、万一のことがおこるかもしれません。

独身でも家族に迷惑をかけることになりますし、配偶者や子どもが生活に困ることになります。

何かあった時にに必要となってくるのが「お金」です。

貯金があれば一定期間は生活できるかもしれませんし、公的保険からさまざまな支援があります。それでも、収入を増やすのは難しく、貯金と公的保険だけでは、生活できなくなる恐れがあります。

そのあたりも踏まえて検討しましょう!

① 遺族年金について

家族を支える人に何かあった時、生活費として使えるのが遺族年金です。

18歳までの子どもがいるなら遺族基礎年金、亡くなった人が会社員の場合、子どもの「いる」「いない」に関わらず遺族厚生年金を受け取れます。

個人事業主で子どもがいない場合だと、条件を満たしても僅かな一時金しか受け取れません。

・夫・妻いずれも遺族年金を受け取れるのは年収850万円未満
・子どもが全員高校を卒業したら、遺族厚生年金だけもらう
・2020年の目安。遺族厚生年金は加入期間などにより異なる

② 必要額について

必要な額を確認するためにも、何かおこった時の収支を、ざっくりとでも試算しておきましょう。この時にポイントになってくるのが、どのような生活をイメージしているかです。

都心で生活するのか、子どもの教育はどうするのか、趣味や旅行にどれくらいのお金を残しておくのか、ライフイベントを想定して、必要なお金をイメージしておきましょう。

当たり前のことかもしれませんが、これが重要です。

ライフプランをイメージして、必要な保険額を把握しましょう

保険のタイプ

次に保険のタイプについて考えてみましょう。

保険にはいろんな種類のものがありますが、大きく分けて「定期保険」「収入保障保険」「終身保険」「養老保険」があり、そのうち、なるべく安い保険で必要な保障額を確保するためには、掛け捨て型(定期保険や収入保障保険)です。

中でも、「収入保障保険」は、年金形式で受け取ることができるので、生活費としてのやりくりがしやすく、保険料も安いことからおすすめです。

終身保険や養老保険は保障と貯蓄を一緒にできますが、その分高くなります。

また、掛け捨てタイプの保険と、資産形成タイプの商品とに分けて加入する方が負担額も安くてすみますので、おすすめしています。

掛け捨て型の収入保障が生活費としてのやりくりがしやすく、保険料も安いのでおすすめ

保険の見直し

結婚したり、子どもが生まれたときには、自分にもしものことがあった時に必要な保障額は上がります。逆に、住宅ローンを借りて住宅を購入した場合(団体信用生命保険に加入)、万一のときにローンを完済できるので、保障額を減らすことができます。

子どもが独立したときも、家族の生活を守るための保障額を減らすことができます。

このように、保険の必要保障額は、ライフステージに合わせて変わります。

「なんとなく保険に入っている」「どんな保険に入っているか分からない」という方は、保険を見直すことで、お金を貯める可能性が出てきます。

まとめ

1世帯あたり年間で平均38.2万円の保険料を支払っていると言われています(生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査(2018年度)」。これを30年続けると、約1,200万円も必要です。

ライフステージにあわせて考えていくことが理想です。

ぜひ、これを機会に今加入されている保険を見直すことをおすすめします。

わからないことや質問がある方は気軽にLINEや雑談会でご相談下さい!

LINEで質問する雑談会に申し込む

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

公務員ライフcafe

公務員で10年以上働いた経験から
幸せに絶対必要な5つの要素

「お金」
「仕事」
「健康」
「人間関係」
「趣味」

のために…

明日からすぐに
誰でも実践できることを
シェアします!